1: 名無しのもふまとめさん 2022/08/27(土) 22:19:31.30 ID:IqOMl/Yw0
古代に生息していた大型ネコ科動物は、現生の虎や獅子とは比較にならないほど巨大で、更に長大な犬歯を持っていた
この巨大な体と犬歯は、超大型動物の狩りに特化した進化であり、地球温暖化によってマンモス等の巨大草食獣が数を減らすと同時に彼らも数を減らし、遂に絶滅に至った
この巨大な体と犬歯は、超大型動物の狩りに特化した進化であり、地球温暖化によってマンモス等の巨大草食獣が数を減らすと同時に彼らも数を減らし、遂に絶滅に至った
3: 名無しのもふまとめさん 2022/08/27(土) 22:20:50.02 ID:33kHOk8ud
構図がエイリアンのそれ
4: 名無しのもふまとめさん 2022/08/27(土) 22:20:58.68 ID:IqOMl/Yw0
Sumilodon Populator(史上最大級のネコ科動物)
平均体重: 320 kg(大きな個体は500 kgに達したとされる)
犬歯の長さ: 28 cm(現生で最大の犬歯を持つのは虎で約8 cm)
約1万年前にマンモス等の巨大草食獣が姿を消すと同時に絶滅
大きさ
13: 名無しのもふまとめさん 2022/08/27(土) 22:26:24.03 ID:Gp//6mgS0
>>4
グリズリーで完封できるな
グリズリーで完封できるな
16: 名無しのもふまとめさん 2022/08/27(土) 22:27:55.49 ID:IqOMl/Yw0
>>13
出来ない
出来ない
17: 名無しのもふまとめさん 2022/08/27(土) 22:28:36.09 ID:Gp//6mgS0
>>16
体重も毛皮の分厚さもグリズリーの圧勝
体重も毛皮の分厚さもグリズリーの圧勝
7: 名無しのもふまとめさん 2022/08/27(土) 22:22:56.93 ID:w1jGP5v40
歯発達しすぎて絶滅したのおるやろ
8: 名無しのもふまとめさん 2022/08/27(土) 22:24:35.38 ID:Gp//6mgS0
ティラノと鶏はほぼ同じDNA
9: 名無しのもふまとめさん 2022/08/27(土) 22:24:58.09 ID:oybcqvSna
ナマケモノが6mあった時代だからな
10: 名無しのもふまとめさん 2022/08/27(土) 22:25:10.42 ID:qH2BpFB60
でも箱あげたらその中に入るし寝起きにケツを突き出してノビたりするんだろ?w
18: 名無しのもふまとめさん 2022/08/27(土) 22:29:23.56 ID:KXVz5vG80
ネコ科じゃないけどティラノサウルスがわりと最強
頭もいいみたいだし
頭もいいみたいだし
21: 名無しのもふまとめさん 2022/08/27(土) 22:30:34.34 ID:zGG3csPq0
黒ムツにやられたんや
22: 名無しのもふまとめさん 2022/08/27(土) 22:31:06.91 ID:w6MnU7eGa
どんな生物も500メートル先からの狙撃で終わりだぞヒトップ最強や
25: 名無しのもふまとめさん 2022/08/27(土) 22:32:20.96 ID:HlSoowvk0
昔は酸素濃度が濃かったから生き物もデカかったみたいな話あるけどほんまなんやろか
それなら酸素カプセルみたいなんで育てたオオクワガタクッソデカくて高額で売れたりせんやろか
それなら酸素カプセルみたいなんで育てたオオクワガタクッソデカくて高額で売れたりせんやろか
27: 名無しのもふまとめさん 2022/08/27(土) 22:33:15.23 ID:Gp//6mgS0
そもそもエゾヒグマになると600kgの個体もいるのに猫科が熊に勝てるわけないわ
28: 名無しのもふまとめさん 2022/08/27(土) 22:33:15.71 ID:IXatW1lw0
で?
滅びた時点でワイの勝ちやw
滅びた時点でワイの勝ちやw
30: 名無しのもふまとめさん 2022/08/27(土) 22:34:18.87 ID:Iaq9TypV0
で?人間に勝てんの?
37: 名無しのもふまとめさん 2022/08/27(土) 22:38:12.58 ID:8U+ZHjdT0
これあれやんベリオロスやん
39: 名無しのもふまとめさん 2022/08/27(土) 22:38:43.28 ID:MsMgiTG9a
ガンドントラとかいうやつは500kg